2024.9 更新
下記の薬剤師による処方代行オーダプロトコルは、医師の負担軽減、業務の効率化及び薬物療法の安全性確保の観点より、プロトコルに基づく薬物治療管理(PBPM)として、薬事委員会及び科長会議で承認された運用規定です。
プロトコル 承認日
【A.処方・注射オーダ関連】
A-1 疑義照会時に医師に変更の同意が得られた薬剤の処方及び指示変更
2021年6月承認
(2022年6月改訂)
A-2 成分・用法・用量が同一の薬剤への処方変更
2021年6月承認
A-3 緊急対応後の事後処方の入力
2023年12月承認 
【B.処方オーダ関連】
B-1 退院処方と外来処方の必要時一包化指示
2023年3月承認
(2023年12月改訂)
B-2 不適切な1回量オーダの変更
2023年3月承認
B-3 患者ニーズに応じた調剤指示内容の追加及び変更
2023年3月承認
B-4 フリーコメント指示の適切な投与指示への変更
2023年3月承認
B-5 適切な採用規格および払出包装単位への変更
2023年12月承認
(2024年9月改訂)
B-6 薬剤師診察前面談時におけるがん悪液質に対するアナモレリンの仮処方オーダ
2024年6月承認 
【C.注射オーダ関連】
C-1 注射用抗がん薬における無菌指示オーダと5%以内の用量調節によるバイアル数の最適化
2010年11月承認
(2023年12月改訂)
C-2 注射オーダにおける実施場所の変更
2023年3月承認
C-3 適切な溶解液量・希釈液量への変更
2023年6月承認 
【D.検査オーダ関連】
D-1 TDM測定結果に基づいた採血、検体及び処方オーダ
2012年3月承認
D-2
抗がん薬初回投与患者におけるHBs抗原、HBs抗体及びHBc抗体の検査オーダ
上記抗体陽性患者におけるHBV-DNAウィルス量の検査オーダ
2021年6月承認
(2022年6月改訂)
D-3
VEGF阻害薬投与患者の尿蛋白および尿蛋白/クレアチニン比の検査オーダ追加
VEGF阻害薬投与患者のD-ダイマーの検査オーダ追加
抗EGFR抗体薬投与患者の血清マグネシウム値の検査オーダ追加
CDK4/6阻害薬投与患者の血清シスタチンC の検査オーダ追加
2024年3月承認 
D-4 重篤な電解質異常を発現しうる薬剤における、各種血中電解質濃度の検査オーダ追加
2024年9月承認