カピステン筋注(ケトプロフェン) |
「局所麻酔剤と併用して疼痛部位(トリガーポイント)への局所注入」 |
セロクエル錠・細粒(クエチアピンフマル酸塩) |
「パーキンソン病に伴う幻覚、妄想、せん妄等の精神病症状」 |
アデホス−Lコーワ注(アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物) |
「発作性上室頻拍」 |
ワソラン錠(ベラパミル塩酸塩) |
「肥大型心筋症」 |
メインテート錠(ビソプロロールフマル酸塩) |
「肥大型心筋症」 |
静注用キシロカイン(リドカイン塩酸塩) |
「静脈内区域麻酔」 |
パナルジン錠(チクロピジン塩酸塩) |
「心筋梗塞」 |
デトキソール静注液(チオ硫酸ナトリウム水和物) |
「シスプラチン動脈注射時における副作用軽減目的」 |
サワシリン錠・カプセル・細粒、パセトシンカプセル・細粒(アモキシシリン水和物) |
「急性副鼻腔炎」 |
ビクシリン注射用(アンピシリンナトリウム) |
「リステリア症」、1回2gを4時間毎 |
「細菌性髄膜炎」 |
ユナシン−S静注用(スルバクタムナトリウム/アンピシリンナトリウム) |
「脳膿瘍」、1回3g〜4.5gを6時間毎 |
「扁桃周囲膿瘍」、「顎骨周囲の蜂巣炎」、「喉頭膿瘍」、「咽頭膿瘍」、「虫垂炎」 |
「皮膚・軟部組織感染症」、1回3gを6時間毎 |
ペントシリン注射用(ピペラシリンナトリウム) |
「現行の適応症」、1回3gを6時間毎 |
注射用ペニシリンGカリウム(ベンジルペニシリンカリウム) |
「脳膿瘍」、1回400万単位を4時間毎 |
「壊死性筋膜炎」、1回200〜400万単位を4〜6時間毎 |
セファメジンα注射用(セファゾリンナトリウム水和物) |
「現行の適応症の重症例」、1回2gを8時間毎 |
セフォタックス注射用(セフォタキシムナトリウム) |
「細菌性髄膜炎」、1回2gを4〜6時間毎 |
モダシン静注用(セフタジジム水和物) |
「発熱性好中球減少症」、1回2gを8時間毎 |
メロペン点滴用バイアル(メロペネム水和物) |
「細菌性髄膜炎」、1回2gを8時間毎 |
カナマイシンカプセル(カナマイシン一硫酸塩) |
「肝性昏睡時の腸管内殺菌」 |
アミカシン硫酸塩注射液(アミカシン硫酸塩) |
「結核」 |
「現行の適応症」、1回で1日量 |
ゲンタシン注(ゲンタマイシン硫酸塩) |
「黄色ブドウ球菌等による感染性心内膜炎」 |
ビブラマイシン錠(ドキシサイクリン塩酸塩水和物) |
「熱帯熱マラリア」、「レプトスピラ症」、「リケッチア感染症」、「ライム病等のボレリア属感染症」、「日本紅斑熱」、「つつが虫病」 |
ミノマイシンカプセル・顆粒、ミノペン点滴静注用(ミノサイクリン塩酸塩) |
「日本紅斑熱」 |
ダラシンS注射液(クリンダマイシンリン酸エステル) |
「壊死性筋膜炎」、「毒素ショック症候群」 |
シプロキサン錠(塩酸シプロフロキサシン) |
「日本紅斑熱」、「結核」、「非結核性抗酸菌症」、「サルモネラ(感染)症」、「髄膜炎菌感染症」 |
バクタ配合錠・顆粒(スルファメトキサゾール/トリメトプリム) |
「ノカルジア症」 |
ハイドレアカプセル(ヒドロキシカルバミド) |
「急性骨髄性白血病」 |
ベプシドカプセル、ラステットSカプセル(エトポシド) |
「急性白血病」、「慢性骨髄単球性白血病」 |
マグセント注(硫酸マグネシウム水和物/ブドウ糖) |
「心室頻拍」 |
アナペイン注2mg/mL・7.5mg/mL(ロピバカイン塩酸塩水和物) |
「浸潤麻酔」 |
アナペイン注2mg/mL(ロピバカイン塩酸塩水和物) |
「伝達麻酔」 |
ジアグノグリーン注射用(インドシアニングリーン) |
「リンパ管静脈吻合術時のリンパ管検索」に対し「手足の皮内・皮下注射として使用」 |
ミオMIBG-I123注射液(3-ヨードベンジルグアニジン(123I)) |
「パーキンソン病又はレビー小体型認知症の診断のため心筋シンチグラム」 |