【適正使用】 |
DI 2025 No.10 ![]() |
アセトアミノフェンの高用量投与による薬剤性肝障害に気を付けましょう! | 2025 7/20 |
DI 2025 No.7 ![]() |
オピオイドの換算について | 2025 5/20 |
DI 2025 No.5 ![]() |
ビスホスホネート製剤のフォーミュラリーの運用を開始します
参考:フォーミュラリー運用規定(ビスホスホネート製剤) |
2025 4/5 |
DI 2025 No.3 ![]() |
抗がん剤の血管外漏出の対応について 参考:がん薬物療法に伴う血管外漏出に関する合同ガイドライン 2023年版 |
2025 2/20 |
DI 2025 No.1 ![]() |
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用上の注意が改訂されました 参考:医薬品・医療機器等安全性情報 No.414 |
2025 1/20 |
DI 2024 No.14 ![]() |
MRI検査時に除去すべき経皮吸収製剤について ―ニュープロパッチは除外されました― | 2024 12/5 |
DI 2024 No.11 ![]() |
注射薬の血管外漏出に注意しましょう | 2024 9/20 |
DI 2024 No.5 ![]() |
麻薬使用時の注意点について | 2024 4/20 |
DI 2024 No.2 ![]() |
ティーエスワン配合OD錠、エスワンタイホウ配合OD錠は 重篤な腎障害のある患者(禁忌)に投与しないでください | 2024 1/20 |
DI 2023 No.11 ![]() |
名称類似薬剤の処方間違いに注意しましょう | 2023 10/20 |
DI 2022 No.18 ![]() |
リウマトレックスカプセルの過量投与にご注意ください | 2022 10/5 |
DI 2022 No.15 ![]() |
第3世代セファロスポリン系経口抗菌薬は推奨しません | 2022 8/5 |
DI 2022 No.13 ![]() |
サムスカ導入・再開は、原則として入院が必要です。 | 2022 7/20 |
DI 2022 No.9 ![]() |
金属等とのキレート形成による吸収低下にご注意ください。 | 2022 5/20 |
DI 2021 No.8 ![]() |
ヨード過敏症患者に禁忌の薬剤に注意してください。 | 2021 5/20 |
DI 2021 No.6 ![]() |
NSAIDsの妊婦への投与における胎児の羊水過少症のリスクにご注意ください | 2021 4/20 |
DI 2021 No.4 ![]() |
薬剤アレルギーの注意喚起が増えました!薬剤アレルギーを正しく登録しましょう。 | 2021 4/5 |
DI 2020 No.9 ![]() |
名称の類似している薬剤に注意してください! | 2020 9/23 |
DI 2020 No.1 ![]() |
イントラリポス輸液の投与時間にご注意ください! | 2020 1/7 |
DI 2019 No.16 ![]() |
メトホルミン塩酸塩の腎機能障害患者に関する禁忌の見直しについて | 2019 8/6 |
DI 2019 No.15 ![]() |
カリウム注射製剤の運用・投与方法に注意してください! (参考)各種医療安全情報 ※カリウム製剤の投与方法間違い(日本医療機能評価機構:2015年1月) ※カリウム(K)製剤の誤投与について(PMDA:2010年9月) | 2019 7/22 |
DI 2019 No.12 ![]() |
出血を伴う手術・検査等を行う際には事前に中止する薬剤がないか確認してください | 2019 6/20 |
DI 2019 No.11 ![]() |
SGLT2阻害薬使用患者の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)にご注意ください | 2019 6/5 |
DI 2019 No.9 ![]() |
ビーフリード輸液の長時間投与はBacillus属による汚染のリスク因子です。取り扱いやオーダーに注意しましょう。 | 2019 5/9 |
DI 2019 No.6 ![]() |
2019年4月より新たな記載要領に準拠した添付文書に順次切り替わります! | 2019 4/9 |
DI 2019 No.3 ![]() |
フルオロキノロン系抗菌薬(経口剤及び注射剤)投与下での大動脈瘤、大動脈解離の発現に注意してください!! | 2019 2/5 |
DI 2018 No.30 ![]() |
スタチン製剤とフィブラート製剤併用の原則禁忌削除について 【添付文書】 アトーゼット配合錠、アトルバスタチン錠「EE」、カデュエット配合錠、クレストールOD錠、パルモディア錠、ピタバスタチンカルシウムOD錠「日医工」、プラバスタチンNa塩錠「タナベ」,ベザトールSR錠、ベザフィブラートSR錠「日医工」、メバロチン錠、リバロOD錠、リピディル錠、リピトール錠、リポバス錠、ローコール錠、ロスバスタチンOD錠「DSEP」 |
2018 11/5 |
DI 2018 No.28 ![]() |
免疫抑制剤の妊婦等に関する禁忌の見直しについて 【添付文書】 ・グラセプターカプセル、タクロリムス錠「あゆみ」、タリムス点眼液、 プロトピック軟膏、プログラフカプセル、プログラフ顆粒、プログラフ注射液 ・サンディミュン内用液、サンディミュン点滴静注用、 ネオーラルカプセル・内用液 ・アザニン錠 |
2018 10/19 |
DI 2018 No.27 ![]() |
抗インフルエンザウイルス薬「タミフル」の10代への使用制限が解除されました! 【添付文書】 ・タミフルカプセル、タミフルドライシロップ ・アマンタジン塩酸塩錠「日医工」 ・ゾフルーザ錠 ・イナビル吸入粉末剤 ・リレンザ ・ラピアクタ点滴静注液バイアル |
2018 10/5 |
DI 2018 No.22 ![]() |
イーフェンバッカル錠の処方時には、継続指示を入力してください! | 2018 6/26 |
2018 No.17 ![]() |
アセトアミノフェンの高用量投与による肝障害に注意してください! | 2018 5/17 |
2018 No.10 ![]() |
サンシシ含有製剤の長期投与に伴う腸間膜静脈硬化症について | 2018 4/3 |
2018 No.2 ![]() |
オランザピン製剤は糖尿病患者に禁忌です! 〔参考〕 ※オランザピン製剤の使用に当たっての留意事項について(2017/12) ※緊急安全性情報・血糖値上昇による糖尿病性ケトアシドーシス及び糖尿病性昏睡について(2002/4) |
2018 1/26 |
2017 No.46 ![]() |
ガドリニウム造影剤投与による脳内へのガドリニウム残存について | 2017 12/25 |
2017 No.37 ![]() |
オプジーボ・キイトルーダ投与下での重症筋無力症症状出現時は神経内科にご相談を!! | 2017 10/27 |
2017 No.36 ![]() |
インスリンバイアル製剤の投与単位について (日本医療機能評価機構 医療安全情報 No.131) |
2017 10/24 |
2017 No.24 ![]() |
併用禁忌薬剤の処方について (日本医療機能評価機構 医療安全情報 No.129) |
2017 8/21 |
2017 No.21 ![]() |
平成31年度、コデイン類等が12歳未満の小児に禁忌となります! | 2017 8/1 |
2017 No.11 ![]() |
ベンゾジアゼピン系薬剤の連用による薬物依存について | 2017 4/28 |
2015 No.38 ![]() |
酸化マグネシウム製剤による高マグネシウム血症に注意! | 2015 10/22 |
2015 No.6 ![]() |
麻薬事故に対する注意喚起について | 2015 3/11 |
2013 No.29 ![]() |
MRI検査時に除去すべき経皮吸収製剤は? ⇒当院採用の経皮吸収製剤とMRI検査時の対応一覧 |
2013 12/26 |
2011 No.52 ![]() |
チャンピックス錠による意識障害に注意してください!! | 2011 10/25 |
2011 No.51 ![]() |
アセトアミノフェン製剤の高用量投与による肝障害に注意して下さい !! | 2011 10/6 |
2011 No.49 ![]() |
リウマトレックスカプセルの取扱いには十分注意して下さい!! | 2011 9/26 |
2011 No.48 ![]() |
エトポシド注射液の結晶析出に注意してください!! | 2011 9/16 |
2011 No.21 ![]() |
フェノール含有院内製剤を使用する際にはご注意ください! | 2011 5/12 |
2009 No.33 ![]() |
ウブレチド錠による「コリン作動性クリーゼ」に注意して下さい! | 2009 12/8 |
2009 No.20 ![]() |
メトホルミン製剤の「使用上の注意」再改訂について | 2009 9/29 |
2009 No.12 ![]() |
メトホルミン塩酸塩を服用中のヨード造影検査は禁忌です! | 2009 6/1 |
2008 No.5 ![]() |
ドパミン受容体作用薬(パーキンソン病治療薬)の服用中は 自動車の運転等をさせないように注意して下さい! |
2008 2/15 |
2007 No.35 ![]() |
キノロン系抗菌剤と金属カチオン含有製剤の併用時における注意点について | 2007 12/17 |
2007 No.29 ![]() |
オピオイドによる副作用について | 2007 11/1 |
2007 No.16 ![]() |
睡眠薬によるもうろう状態・夢遊症状について 〔参考〕 ハルシオン0.125mg・0.25mg錠添付文書 マイスリー錠5mg・10mg添付文書 アモバン錠7.5mg・10mg添付文書 |
2007 6/18 |
2007 No.5 ![]() |
インフルエンザ治療開始後の注意事項についてのお願い 〔参考〕 タミフルカプセル75mg添付文書 タミフルドライシロップ3%添付文書 |
2007 3/2 |
2006 No.18 ![]() |
タゴシッドの適正使用について | 2006 11/1 |
2006 No.3 ![]() |
アルブミン製剤の適応症について 免疫グロブリン製剤の適応症について 〔参考資料〕アルブミン製剤の適正使用 |
2006 2/3 |
2005 No.17 ![]() |
支持体にアルミニウムを含有する経皮吸収製剤の使用時の注意 | 2005 9/7 |
2005 No.4 ![]() |
リウマトレックスの適正使用について | 2005 2/14 |
2002 No.33 ![]() |
X線・MRI造影剤の使用上の注意について | 2002 12/3 |
2001 No.7 ![]() |
ネオーラル,サンディミュンの投与方法および血中濃度測定について | 2001 4/10 |
2001 No.3 ![]() |
ハベカシンの投与方法および血中濃度測定について | 2001 2/16 |