【医薬品の運用・オーダ】 |
お知らせ 2025 No.16 ![]() |
鎮咳薬の通常オーダ再開について | 2025 6/27 |
お知らせ 2025 No.15 ![]() |
レボカルニチンFF静注1000mgシリンジ「ニプロ」の供給不安定に伴う対応について | 2025 6/24 |
お知らせ 2025 No.12 ![]() |
薬剤情報提供料のデフォルトチェックの変更について | 2025 5/30 |
お知らせ 2025 No.11 ![]() |
ヘパリンナトリウム注N5千単位/5mLの販売中止に伴う対応について 参考:供給停止のご案内 |
2025 5/12 |
お知らせ 2025 No.7 ![]() |
術中麻薬および筋弛緩薬の取り扱いについて | 2025 3/5 |
お知らせ 2025 No.5 ![]() |
医薬品の包装変更に伴う対応について 参考:ネリゾナ製剤一部包装(5g)販売中止 |
2025 2/21 |
お知らせ 2025 No.2 ![]() |
マルタミン注射用の販売中止に伴う対応について 参考:製造販売中止のご案内 |
2025 1/22 |
お知らせ 2024 No.51 ![]() |
スルバシリン静注用の採用規格の変更について | 2024 11/21 |
お知らせ 2024 No.44 ![]() |
セルタッチパップ70『6枚入』から『7枚入』包装への採用変更について | 2024 10/8 |
お知らせ 2024 No.30 ![]() |
開封済の薬剤(外用剤など)を返却しないでください | 2024 7/23 |
DI 2024 No.8 ![]() |
全病棟でポリファーマシー対策の運用を開始します | 2024 7/5 |
お知らせ 2024 No.25 ![]() |
電子カルテ端末で使用できる薬剤情報検索システムについて | 2024 7/1 |
お知らせ 2024 No.19 ![]() |
経静脈鉄剤の血管外漏出にご注意ください | 2024 5/14 |
お知らせ 2024 No.16 ![]() |
@フェントステープの貼付について A経皮吸収型テープ剤の0.5枚貼付の方法について |
2024 4/25 |
お知らせ 2024 No.12 ![]() |
血液製剤代替医薬品の使用記録保存の廃止について
参考:取扱い上の注意改訂のお知らせ |
2024 3/27 |
お知らせ 2024 No.9 ![]() |
抗がん剤の投与量一括変更機能の実装について | 2024 3/13 |
お知らせ 2024 No.5 ![]() |
注射オーダの実施場所に関する注意点 | 2024 2/28 |
お知らせ 2023 No.41 ![]() |
外用剤処方時に施用部位の記載をお願いします。 | 2023 11/13 |
お知らせ 2023 No.32 ![]() |
特定生物由来製品等のロット番号登録に関する注意点 | 2023 9/6 |
お知らせ 2023 No.30 ![]() |
ノイトロジン注の添付溶解液の変更ついて | 2023 9/4 |
DI 2023 No.8 ![]() |
総合患者サポートセンターでの周術期の休薬確認の追加について 〜SGLT2阻害薬メトホルミン製剤の術前休薬について〜 | 2023 8/5 |
DI 2023 No.7 ![]() |
カテコールアミン製剤の採用銘柄の一部変更ついて | 2023 8/5 |
お知らせ 2023 No.23 ![]() |
電話処方の終了について | 2023 6/15 |
お知らせ 2023 No.20 ![]() |
注射オーダーの処方区分、実施場所に関する注意点 | 2023 6/1 |
お知らせ 2023 No.13 ![]() |
オメプラゾール注20mg「NP」の供給制限について(第二報) | 2023 3/23 |
お知らせ 2023 No.11 ![]() |
パクリタキセル注「サンド」の販売中止に伴う対応について | 2023 3/13 |
お知らせ 2023 No.6 ![]() |
「献血ヴェノグロブリンIH10%静注」の供給不足に伴うお願い | 2023 2/14 |
お知らせ 2023 No.5 ![]() |
新電子カルテでのアレルギー登録について | 2023 2/14 |
DI 2023 No.3 ![]() |
・湿布薬は1処方あたり合計「63枚」まで ・ジクトルテープは適応により処方制限が異なります | 2023 4/20 |
お知らせ 2023 No.2 ![]() |
製剤部門(無菌調製)からのお願い | 2023 1/19 |
お知らせ 2022 No.43 ![]() |
手書き処方箋の記載方法と運用について | 2022 12/21 |
お知らせ 2022 No.38 ![]() |
ラニラピッド錠0.1mgの供給停止に伴う対応について | 2022 10/17 |
お知らせ 2022 No.20 ![]() |
アブラキサン点滴静注用100mgのオーダ再開について | 2022 6/22 |
DI 2022 No.11 ![]() |
オンデキサ静注用200mgの運用について | 2022 6/20 |
DI 2022 No.10 ![]() |
薬剤のオーダー時間・払い出し時間について | 2022 6/20 |
お知らせ 2022 No.11 ![]() |
特定管理薬品の新規採用について ・オプジーボ点滴静注、キイトルーダ点滴静注 | 2022 3/22 |
DI 2022 No.5 ![]() |
湿布薬は1処方あたり「63枚」までに制限されます | 2022 3/20 |
DI 2022 No.4 ![]() |
リフィル処方箋の導入について | 2022 3/20 |
DI 2022 No.2 ![]() |
外用剤、注射薬の【全量処方】の入力方法に注意して下さい! | 2022 2/5 |
お知らせ 2022 No.7 ![]() |
ハルトマンG3号輸液のバッグ製剤への切替について | 2022 1/25 |
お知らせ 2022 No.5 ![]() |
K.C.L.点滴液15%について、生食20mLを共に払い出します | 2022 1/18 |
DI 2022 No.1 ![]() |
化学療法の余裕あるオーダに、ご協力お願いします。 | 2022 1/5 |
お知らせ 2021 No.58 ![]() |
入院患者のインスリン等の物流請求時、患者IDの入力をお願いします | 2021 12/28 |
お知らせ 2021 No.56 ![]() |
SGLT2阻害薬のオーダについて | 2021 12/20 |
お知らせ 2021 No.47 ![]() |
薬剤師による処方代行オーダープロトコルの運用について | 2021 9/29 |
DI 2021 No.14 ![]() |
〇更新〇抗がん剤の血管外漏出時の対応について | 2021 7/20 |
DI 2021 No.13 ![]() |
カリウム注射製剤の運用方法を変更します。取り扱いに十分注意してください! | 2021 7/20 |
DI 2021 No.11 ![]() |
インスリンバイアル製剤の管理方法について | 2021 7/20 |
お知らせ 2021 No.33 ![]() |
フェンタニル経皮吸収型製剤の運用を変更します。 参考(各医薬品添付文書): フェントステープ ワンデュロパッチ デュロテップMTパッチ | 2021 6/25 |
お知らせ 2021 No.31 ![]() |
生理食塩液、ブドウ糖液、注射用蒸留水等のオーダ入力方法を変更します。 | 2021 6/22 |
お知らせ 2021 No.29 ![]() |
フォシーガ錠10mgのオーダについて 参考:フォシーガ錠添付文書 | 2021 6/22 |
DI 2021 No.10 ![]() |
紙の添付文書が廃止され、電子的な方法で閲覧することができます! | 2021 6/21 |
お知らせ 2021 No.24 ![]() |
ビーフリード輸液の包装変更について 参考:ビーフリード輸液包装表示変更のご案内 | 2021 5/31 |
お知らせ 2021 No.23 ![]() |
ミダゾラム注「サンド」の包装変更について | 2021 5/24 |
お知らせ 2021 No.21 ![]() |
特に血管外漏出に注意の必要な抗がん剤のラベルに★マークが付きます! | 2021 5/20 |
DI 2021 No.1 ![]() |
低血糖対応用ブドウ糖の運用変更について | 2021 1/13 |
DI 2020 No.12 ![]() |
オキシコンチンTR錠の新しい運用を開始します。 | 2020 12/07 |
DI 2020 No.10 ![]() |
持参薬鑑別のマーク、知っていますか?〜新しいマークを追加します〜 | 2020 10/20 |
お知らせ 2020 No.25 ![]() |
アセトキープ3G注・ソリューゲンF注・20%マンニットール注射液「YD」のバッグ製剤への切替について | 2020 7/28 |
お知らせ 2020 No.22 ![]() |
7月より定期注射薬の払い出し日を変更します。定期処方での注射薬処方にご協力ください。 | 2020 6/23 |
お知らせ 2020 No.21 ![]() |
7月1日より抗がん剤投与に用いる閉鎖式デバイスが変更になります | 2020 6/23 |
お知らせ 2020 No.20 ![]() |
オンラインマニュアルの登録レジメン一覧更新について | 2020 6/18 |
お知らせ 2020 No.16 ![]() |
電話処方で院外処方薬の配送希望時は「0410対応」を記載して下さい! | 2020 6/2 |
お知らせ 2020 No.11 ![]() |
在宅自己注射薬の実施タイミングを追加します! | 2020 3/11 |
お知らせ 2020 No.2 ![]() |
院内フォーミュラリーのシステム運用が開始します! | 2020 1/10 |
DI 2019 No.22 ![]() |
電子カルテへの薬剤アレルギー登録を正しく行いましょう! | 2019 10/21 |
DI 2019 No.21 ![]() |
外用薬の処方箋記載不備にお気を付けください!! | 2019 10/21 |
お知らせ 2019 No.27 ![]() |
ビクトーザ皮下注18mgの製剤変更に伴う注意喚起シールの貼付について | 2019 10/1 |
DI 2019 No.19 ![]() |
院外処方箋の事前合意プロトコルに基づく変更調剤を開始します! | 2019 9/24 |
DI 2019 No.18 ![]() |
ビクトーザ皮下注18mg の製剤変更について | 2019 9/24 |
DI 2019 No.7 ![]() |
ベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期処方による処方料・処方箋料の減算について | 2019 4/23 |
DI 2019 No.2 ![]() |
免疫チェックポイント阻害薬副作用対策マニュアルの周知について | 2019 1/22 |
お知らせ 2018 No.14 ![]() |
オプジーボ点滴静注の用量が変更になります! 〔参考〕 ※オプジーボ点滴静注添付文書改訂のお知らせ(2018/8) |
2018 10/30 |
お知らせ 2018 No.6 ![]() |
プロペトの規格変更に関して | 2018 8/15 |
DI 2018 No.23 ![]() |
2018年8月1日より一般名処方オーダを開始します! | 2018 6/27 |
2018 No.15 ![]() |
アドレナリンとα遮断作用のある抗精神病薬の併用禁忌に関するオーダー時の対応について | 2018 4/19 |
2018 No.8 ![]() |
アミノレバンEN配合散の製剤変更について | 2018 3/19 |
2017 No.45 ![]() |
エルカルチンFF内用液10%の製剤変更について | 2017 12/14 |
2017 No.38 ![]() |
「リクシアナ錠」および「リフキシマ錠」のオーダーに注意してください!! (参考)メーカー提供 ・リクシアナ錠とリフキシマ錠の販売名類似による取り違え注意のお願い |
2017 11/6 |
2017 No.34 ![]() |
アクチット輸液・ヴィーンD輸液のバッグ製剤への切替について | 2017 10/13 |
2017 No.32 ![]() |
ヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%「日本臓器」のオーダに注意してください! | 2017 10/12 |
2017 No.17 ![]() |
電子カルテへアレルギー登録すると処方時にチェックがかかります! | 2017 9/12 |
2017 No.8 ![]() |
インスリン製剤の病棟での管理に注意してください! | 2017 3/27 |
2017 No.2 ![]() |
ゴナックス皮下注用の製剤変更について | 2017 1/18 |
2016 No.53 ![]() |
アルチバ静注用の後発品への切替について | 2016 12/20 |
2016 No.46 ![]() |
イソジンゲル10%が4g包装から20g包装に変わります! | 2016 11/1 |
2016 No.45 ![]() |
血液製剤代替医薬品は 20 年間の記録保存が必要です! | 2016 10/18 |
2016 No.43 ![]() |
エチゾラム、ゾピクロンが向精神薬に指定されました! | 2016 10/7 |
2016 No.40 ![]() |
緊急購入薬品連絡書の運用開始と利用方法について | 2016 9/21 |
2016 No.32 ![]() |
PDE5阻害薬処方時の確認書運用の終了について | 2016 7/25 |
2016 No.29 ![]() |
献血ポリグロビンN5%静注5g/100mLの仮採用について | 2016 6/21 |
2016 No.25 ![]() |
院外処方せんに検査値を掲載致します! | 2016 5/26 |
2016 No.23 ![]() |
薬剤部への電話連絡先についてのご案内 | 2016 5/6 |
2016 No.22 ![]() |
ソリタ製剤のバッグ製剤への切替について | 2016 4/25 |
2016 No.20 ![]() |
アコアラン静注用は処方時に患者への説明と同意が必要です! | 2016 4/19 |
2016 No.18 ![]() |
残薬調整に伴う処方せん様式変更に関する対応方法の訂正について (※2016 No.16の訂正版) |
2016 4/4 |
2016 No.17 ![]() |
湿布薬の処方は70枚まで! | 2016 3/31 |
2016 No.16 ![]() |
残薬を減らすため、処方入力および処方せんの様式が変更になります! | 2016 3/28 |
2016 No.10 ![]() |
アズノール軟膏0.003%の規格の変更について | 2016 3/4 |
2015 No.25 ![]() |
マスキュラックス静注用の製剤変更を実施します! | 2015 7/31 |
2015 No.24 ![]() |
イーフェンバッカル錠の処方時には、継続指示を入力してください! | 2015 7/30 |
2015 No.19 ![]() |
セファメジンα点滴用キット、セフメタゾンキット点滴静注用の後発品への切替について 大塚生食注2ポート100mLの手術部限定使用について |
2015 7/1 |
2015 No.18 ![]() |
ザイティガ錠250mgのオーダ名を変更します! | 2015 6/12 |
2015 No.17 ![]() |
タケキャブ錠とザファテック錠は外観が非常に類似しています! 取り扱いには十分に注意して下さい! |
2015 6/12 |
2015 No.14 ![]() |
加湿器用蒸留水の取扱いにあたっての注意点 | 2015 5/8 |
2015 No.9 ![]() |
大塚生食注2ポート100mLの使用限定について | 2015 3/19 |
2014 No.28 ![]() |
患者へ交付する「薬剤情報紙」の提供内容の一部変更について | 2014 10/27 |
2014 No.21 ![]() |
PDE5阻害薬処方時における確認書の運用開始について | 2014 7/10 |
2014 No.20 ![]() |
「フェントステープ」の適応追加に伴うオーダ入力方法の変更について | 2014 6/27 |
2014 No.11 ![]() |
ケナコルト-A皮内用関節腔内用水懸注50mg/5mLの新規採用に伴う処方方法への対応について デノタスチュアブル配合錠の包装変更に伴う処方日数の制限解除について 他医薬品の包装変更について |
2014 3/17 |
2014 No.10 ![]() |
製剤変更に伴う処方オーダの対応について | 2014 3/12 |
2014 No.5 ![]() |
電子カルテにおけるJUS D.I.(医薬品情報提供システム)の運用開始と利用方法について | 2014 2/6 |
2014 No.4 ![]() |
「ワンデュロパッチ」の適応追加に伴うオーダ入力方法の変更について | 2014 1/30 |
2013 No.28 ![]() |
製剤変更に伴う対応について(ドプス、ノボラピッド、ダンスール) | 2013 12/18 |
2013 No.23 ![]() |
5-FU注250mg製剤の剤形変更について | 2013 9/13 |
2013 No.22 ![]() |
製剤変更に伴う対応について(ティーエスワン、リバロ) | 2013 9/13 |
2013 No.16 ![]() |
デノタスチュアブル配合錠の処方方法について | 2013 8/9 |
2013 No.5 ![]() |
BDマイクロファインプラスの新規格の採用及び変更について | 2013 2/27 |
2013 No.4 ![]() |
ユベラ軟膏の規格の変更および追加について | 2013 2/13 |
2013 No.2 ![]() |
リュープリン、ゾラデックスのオーダ名を一部変更します! | 2013 1/30 |
2012 No.32 ![]() |
ナノパスニードルの規格変更について | 2012 11/20 |
2012 No.25 ![]() |
オイラックスクリームの規格の変更および追加について | 2012 8/21 |
2012 No.24 ![]() |
医療事故防止のためアルマール錠が名称変更されます! | 2012 8/14 |
2012 No.10 ![]() |
4月より処方せんの様式が変わります! | 2012 3/30 |
2012 No.9 ![]() |
薬剤師によるTDM対象薬剤に関連した検体検査オーダおよび処方オーダの実施について | 2012 3/29 |
2012 No.7 ![]() |
平成24年度診療報酬改定に伴う長期処方への対応について(コデイン等) | 2012 3/23 |
2012 No.6 ![]() |
製剤変更等に伴うオーダ時の対応について (ナウゼリン、リピディル、ヒューマリンR、モーラスパップ、タンデトロン、ハルスロー) |
2012 3/15 |
2012 No.3 ![]() |
注射オーダにおける抗悪性腫瘍剤の自動規格選択機能について | 2012 2/27 |
2011 No.57 ![]() |
5-FU注1000mgの調剤方法と保管方法を変更します !! | 2011 12/19 |
2011 No.56 ![]() |
フェンタニル貼付製剤のオーダ名変更について | 2011 12/15 |
2011 No.45 ![]() |
ハーセプチン注射用の製剤変更について | 2011 8/31 |
2011 No.42 ![]() |
在宅自己注射薬のオーダ入力方法の一部変更について | 2011 8/24 |
2011 No.40 ![]() |
処方オーダ時のコメント入力の種類に注意して下さい !! | 2011 8/12 |
2011 No.38 ![]() |
ラコール配合経腸用液の製剤変更について | 2011 7/29 |
2011 No.28 ![]() |
ベシケア錠・ウリトス錠の製剤変更に伴う対応について | 2011 6/16 |
2011 No.27 ![]() |
メルビン錠の販売中止に伴いメトグルコ錠への切替に対応をお願い致します! | 2011 6/15 |
2011 No.11 ![]() |
医薬品の製剤変更に伴う対応について @アレロック錠 Aケイツーシロップ Bニフレック配合内用剤 |
2011 3/24 |
2011 No.8 ![]() |
外来処方における緊急購入薬品の対応について | 2011 3/4 |
2010 No.29 ![]() |
院内承認がん化学療法レジメンよりオーダー入力された抗がん剤の薬剤師による用量変更について | 2010 11/4 |
2010 No.24 ![]() |
経口配合剤のオーダ名変更について | 2010 9/16 |
2010 No.23 ![]() |
適応外使用となる医薬品の承認前保険適用について ゼローダ錠、ジェムザール注射用、エンドキサン錠・注射用エンドキサン ハイカムチン注射用、ワーファリン錠 |
2010 9/8 |
2010 No.19 ![]() |
ノルバデックス錠のオーダ名を変更します! | 2010 7/20 |
2010 No.17 ![]() |
製剤変更に伴う対応について 1)プレタール錠 2)ムコダインDS |
2010 6/22 |
2010 No.16 ![]() |
外来化学療法室で行う抗がん剤治療は 登録レジメン(院内承認レジメン)からオーダをお願いします。 |
2010 6/18 |
2010 No.15 ![]() |
処方オーダ時の「医師の指示通り」のコメントを廃止します! | 2010 6/15 |
2010 No.11 ![]() |
処方オーダ時の用法入力は適切な指示をして下さい! | 2010 5/19 |
2010 No.10 ![]() |
「アデロキザール散」の名称変更に伴うオーダ入力時の注意点について | 2010 5/17 |
2010 No.7 ![]() |
院内承認レジメンと電子カルテへの登録レジメンの違いについて | 2010 3/16 |
2010 No.6 ![]() |
「デュロテップMTパッチ」の適応追加に伴うオーダ入力方法の変更について | 2010 3/5 |
2010 No.3 ![]() |
「デュロテップMTパッチ」の適応追加のお知らせ | 2010 2/17 |
2010 No.1 ![]() |
ガスターD錠の製剤上の問題に伴うガスター錠への採用変更について | 2010 1/28 |
2009 No.32 ![]() |
「デカドロン注射液」の名称変更に伴うオーダ名変更等の対応について | 2009 12/4 |
2009 No.5 ![]() |
インスリン製剤の販売名が変更になります。薬品名の表示に注意して下さい! | 2009 2/6 |
2009 No.4 ![]() |
「リン酸コデイン散」等のオーダ名が変更になります。表示に注意して下さい! | 2009 2/2 |
2009 No.3 ![]() |
ユリーフの製剤変更について | 2009 1/30 |
2008 No.21 ![]() |
デュロテップパッチが製剤変更になります。規格の表示に注意して下さい! | 2008 9/17 |
2008 No.18 ![]() |
水薬の与薬時は薬袋の用法・用量を確認すること! | 2008 8/28 |
2008 No.13 ![]() |
インスリン製剤の切替について | 2008 6/17 |
2008 No.7 ![]() |
診療報酬改定に伴う長期処方の変更について | 2008 3/17 |
2008 No.1 ![]() |
2月より内服薬が製剤変更されます!注意して下さい。 1)ビタメジン−Sカプセル 2)アシノンカプセル |
2008 1/11 |
2007 No.37 ![]() |
高カロリー輸液製剤は末梢ルート投与の指示をしないで下さい! | 2007 12/26 |
2007 No.31 ![]() |
保険適応外で使用された医薬品の適応事例の一部が社会保険診療報酬支払基金の審査で承認された件について | 2007 11/27 |
2007 No.26 ![]() |
ニトロール注のシリンジ製剤への切替について ビカーボン注のバッグ製剤への切替について |
2007 9/7 |
2007 No.1 ![]() |
KCL注(シリンジ製剤)の製剤変更について | 2007 1/17 |
2006 No.20 ![]() |
ケタミンの麻薬指定について | 2006 12/8 |
2006 No.15 ![]() |
メイアクト錠100の製剤変更について 注射用プロスタンディン20の製剤変更について |
2006 9/8 |
2006 No.12 ![]() |
クラリス・クラリシッドドライシロップ小児用の製剤変更について | 2006 7/13 |
2006 No.1 ![]() |
メディジェクトKの製剤(名称)変更について | 2006 1/4 |
2005 No.13 ![]() |
スロンノン注の製剤変更について | 2005 7/27 |
2005 No.11 ![]() |
ランタス注の製剤変更について ハルナールカプセルの製剤変更について |
2005 6/17 |
2004 No.18 ![]() |
高濃度カリウムアンプル製剤について | 2004 9/21 |
2004 No.14 ![]() |
抗がん剤併用療法等により適応外使用される医薬品の取扱い等について | 2004 7/6 |
2004 No.10 ![]() |
麻薬処方の運用について | 2004 5/26 |
2004 No.9 ![]() |
処方・注射オーダ時の薬品名検索方法について | 2004 5/10 |
2004 No.7 ![]() |
健康被害救済制度について | 2004 4/7 |
2003 No.22 ![]() |
オプソ内服液5mg(塩酸モルヒネ内用液剤)の使用について | 2003 9/5 |
2003 No.18 ![]() |
「ミドリンP点眼液」の規格変更について | 2003 7/15 |
2003 No.17 ![]() |
薬事法の改正:医療機関からの副作用等報告制度について | 2003 7/3 |
2003 No.15 ![]() |
生物由来製品・特定生物由来製品について | 2003 6/24 |
2003 No.13 ![]() |
改正薬事法の施行に伴うお知らせ | 2003 6/5 |
2003 No.10 ![]() |
「ミリスロール注」の規制区分変更について | 2003 4/17 |
2002 No.28 ![]() |
「アダラートカプセル」の用法変更について | 2002 10/24 |
2002 No.16 ![]() |
注射薬処方区分(通常・緊急・予備)について | 2002 6/27 |
2002 No.7 ![]() |
長期投与の変更について | 2002 3/19 |
2001 No.10 ![]() |
処方オーダ可能薬剤一覧について | 2001 6/28 |